記事内に商品プロモーションを含む場合があります

- 今日もこんな時間。夕食どうしよう
- 外食ばっかりで栄養が気になる
- 夜ぐらいゆっくりさせて
共働き夫婦は仕事や家事に追われ、休まる時間がない!
夕食作るの面倒くさいからって、外食やコンビニ弁当ばかりでは栄養が偏ります。

私達夫婦もいつも帰りが遅く、21時を過ぎていました。夕食を準備して食べるとなると、22時を過ぎます。
外食やコンビニ弁当を活用する生活になってしまい、栄養の偏りから疲れが中々取れなくなりました。
自炊はできないけど栄養が気になっていた時に出会ったのが、宅配弁当です。
この記事では、10社以上食べた私が厳選するおすすめの宅配弁当と、宅配弁当を活用するメリット・デメリットを紹介しています。
この記事を読むことで、最適な宅配弁当を見つけることができます。
チェックポイント
宅配弁当は管理栄養士監修で調理してある、安心・安全な弁当。
冷凍ストックしておけるので、急な用事や残業で自炊ができない日に最適です。
買い物や自炊をする時間が減るので、忙しい共働き夫婦におすすめします。
会社 | ![]() 食宅便 | ![]() ナッシュ | ![]() | ![]() ワタミの宅食 direct | ![]() ゴーフード | ![]() ダイエティシャン | ![]() ヨシケイ | ![]() わんまいる |
セット数(食) | 7 | 6,8,10 | 7,14,21 | 7,10 | 5,10,20 | 5,10 | 3 | 5 |
1食の値段 (税込み) | 560円 | 599円~698円 | 626円~842円 | 470円~667円 | 598円~656円 | 898~996円 | 1,130円/3食 1食約380円 | 996円 |
送料 (税込み) | 770円 | 935円~2,849円 地域による | 990円 (北海道・沖縄は2,500円) | 800円(本州・四国・九州) 1,100円(北海道) 2,200円(沖縄県) | 940円~2170円 地域による | 無料 | 無料 | 2,145円(北海道・沖縄・離島) 935円(上記以外) |
おいしさ | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | – | (4.5 / 5.0) |
特徴 | 宅配弁当といえばこれ | 毎週3品の商品入れ替え | 美味しさNo.1 | 選べる2サイズ | ボリュームがある | 主食付き | 初回50%オフ | お試し1,500円オフ |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
共働き夫婦におすすめの宅配弁当

共働き夫婦におすすめの宅配弁当を紹介。
【おすすめの宅配弁当】
会社 | ![]() 食宅便 | ![]() ナッシュ | ![]() | ![]() ワタミの宅食 direct | ![]() ゴーフード | ![]() ダイエティシャン | ![]() ヨシケイ | ![]() わんまいる |
セット数(食) | 7 | 6,8,10 | 7,14,21 | 7,10 | 5,10,20 | 5,10 | 3 | 5 |
1食の値段 (税込み) | 560円 | 599円~698円 | 626円~842円 | 470円~667円 | 598円~656円 | 898~996円 | 1,130円/3食 1食約380円 | 996円 |
送料 (税込み) | 770円 | 935円~2,849円 地域による | 990円 (北海道・沖縄は2,500円) | 800円(本州・四国・九州) 1,100円(北海道) 2,200円(沖縄県) | 940円~2170円 地域による | 無料 | 無料 | 2,145円(北海道・沖縄・離島) 935円(上記以外) |
おいしさ | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | – | (4.5 / 5.0) |
特徴 | 宅配弁当といえばこれ | 毎週3品の商品入れ替え | 美味しさNo.1 | 選べる2サイズ | ボリュームがある | 主食付き | 初回50%オフ | お試し1,500円オフ |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
迷ったら食宅便
日本全国の病院・福祉施設への食事サービスNo.1の、日清医療食品が手掛ける冷凍弁当。
病院食をイメージしたかもしれませんが、家庭で出てくる食事と変わらない味。むしろ家庭のご飯よりおいしい!
約20種類の食材を使用した、5つのおかずで構成してあり食事を楽しめます。
迷ったら食宅便をおすすめします。
>食宅便公式サイト
食宅便

会社 | 日清医療食品 |
メニュー数 | 100以上 |
セット販売数(食) | 7 |
販売価格 (税込み) | 3,920円 |
送料(税込み) | 780円 |
初回割引 | 無し |
日本全国の病院・福祉施設への食事サービスNo.1の、日清医療食品が手掛ける冷凍弁当。
「家庭でもおいしくてヘルシーな食事を楽しんでもらいたい」という思い出作られた商品です。
病院食のイメージを持たれたかもしれませんが、そんなことありません。
家庭で出てくる優しい味を再現しています。
約20種類の食材を使用して、5つのおかずで構成。食事を楽しむことができます。

おかずが5つ!自炊だとそんなに作ってられないよ…
どの宅配弁当にすればいいか迷ったら、食宅便にしましょう。
食宅便には選べるコースが9個あります。自分にあったコースを選びましょう。
選べるコース
- おまかせコース
- 低糖質セレクト
- 塩分ケア
- カロリーケア1200
- カロリーケア1600
- たんぱくケア
- やわらかい食事
- おこのみセレクトコース
- まんぷく亭
おすすめは、おまかせコースです。
5つのおかずで構成
ナッシュ

会社 | ナッシュ株式会社 |
メニュー数 | 60 |
セット販売数(食) | 6、8、10 |
販売価格 (税込み) | 4,188円/6食 4,984円/8食 5,990円/10食 |
送料(税込み) | 935円~2,849円 |
初回割引 | 300円OFF |
3,000万食突破したnosh(ナッシュ)の冷凍弁当。
SNSやYoutubeでもレビューしている人が多く、人気が伺えます。
和洋中それぞれに専属シェフがおり、60種類以上の豊富なメニュー。

自分でメニューが選べるので、選ぶ楽しさがあります。
毎週3品の新作が登場し、人気の無いメニューと入れ替わりしています。
「nosh club」という独自の割引制度があり、10食毎に値段が安くなります。
1食あたり最大100円割引になる制度です。
初回300円OFF
三ツ星ファーム

会社 | 株式会社イングリウッド |
メニュー数 | 50以上 |
セット販売(食) | 7、14、21 |
値段(税込み) | 5,897円/7食 10,282円/14食 13,154円/21食 |
送料(税込み) | 990円 北海道・沖縄県は2,500円 |
初回割引 | 14、21食のみ初回送料無料 |
宅配弁当を10社以上食べてきた中で、一番おいしいと思った商品。

発売当初、あまりのおいしさから売り切れメニューが続出しました。
三ツ星ファームは、独自の三ツ星基準をもとにメニュー開発を行っています。
独自の三ツ星基準とは
- 糖質:25g以下で調理
- タンパク質:15g以上で調理
- カロリー:350kcal以下で料理

成人女性の1日の適正カロリーを目安に調理してあるから、女性に優しい宅配弁当ね。
女性向けに作られているため、男性には物足り無いメニューもありました。

量が少ないと感じたときは、ゆで卵など1品追加してます。
男性でも主食(米やパン)をしっかり食べれば、満足いく商品になっています。
♪カロリー350kcal♪
ワタミの宅食

会社 | ワタミ株式会社 |
メニュー数 | – |
セット販売(食) | 7、10 |
値段(税込み) | 三菜:3889円/7食 4700円/10食 五菜:4667円/7食 5700円/10食 |
送料(税込み) | 800円(本州・四国・九州) 1,100円(北海道) 2,200円(沖縄県) |
初回割引 | 初回お試し価格販売有り |
居酒屋の「和民」が手掛ける宅配弁当。
冷蔵の宅配弁当「ワタミの宅食」が、冷凍弁当になって登場!冷蔵の宅配弁当No.1※の実績を生かした宅配冷凍弁当です。
※「病者・高齢者食宅配市場」で売上シェアNo.1(2010~2021年)出典「外食産業マーケティング便覧2011~2022」(株式会社富士経済調べ)
管理栄養士がカロリーや塩分に配慮してメニューを考案。社内で定期的に試食を行い、温めた瞬間が一番おいしくなるよう試行錯誤しています。

冷凍弁当ですが確かにクオリティが高い。
ワタミの宅食ダイレクトには、量の違う2つのプランを取り揃えています。
- いつでも三菜
- いつでも五菜
違いは品数と1食あたりの量です。男性など量をいっぱい食べたい人は、「いつでも五菜」がおすすめ。
まずは初回購入にかぎり、特別価格で買えるお試しセットをおすすめします。
ゴーフード

会社 | ゴーフード株式会社 |
メニュー数 | 34 |
セット販売数(食) | 5、10、20 |
販売価格 (税込み) | 3,280円/5食 5980円/10食 11,960円/20食 |
送料(税込み) | 940~2,170円 |
初回割引 | 無し |
ゴーフードは、糖質とタンパク質の量に力を入れている商品です。
- 糖質20g以下
- タンパク質20g以上

この値段でタンパク質20g以上は、かなり高コスパです。
プロサッカーチーム「東京ヴェルディ」のオフィシャルサプライヤーにもなっており、アスリートの体作りをサポート。
主食が欲しいけど糖質が気になる人に、フジッコの大豆ライス「Beanus」を使った商品があります。
クーポンコード「invite_dabfecf919」を入力すると、1,000円OFF!ぜひ活用してください。
invite_dabfecf919
ダイエティシャン

会社 | メディカルフードサービス株式会社 |
メニュー数 | 40 |
セット販売数(食) | 5、10 |
販売価格 (税込み) | 4,980円/5食 8,980円/10食 |
送料(税込み) | 無料 |
初回割引 | 1,000円OFF(11/30まで) |
ダイエティシャンは、健康管理食を販売する医療・介護職専門メーカーが作った宅配弁当。
主食(米やパスタ)が付いているので、自炊する必要がありません。
一流レストランでも使用されている食材に、最適な火入れが可能なマシンで調理。
味にもこだわっている商品です。
洋食やエスニック系のメニューが多く、全体的に味付けが濃いめでした。

北海道や沖縄県、一部の離島では取り扱ってないのが残念です。
購入回数によって割引になる「Myランク制度」があります。お届け6回目以降で1食100円割引です。
全商品1,000円OFF!1/31まで
ヨシケイ:地域限定

会社 | 株式会社ヨシケイ |
メニュー数 | 不明 週替りで変わる |
セット販売数(食) | 3 |
販売価格 (税込み) | 1,130円 |
送料(税込み) | 無料 |
初回割引 | 50%OFF(10セットまで) |
食材宅配で人気がある「ヨシケイ」が提供する冷凍弁当。それがヨシケイのシンプルミールです。
ヨシケイのシンプルミールの特徴は、何と言っても安い!1食あたり約380円です。

さらに初回購入者は、50%OFFで購入できます。1食あたり約190円。
ただしヨシケイのシンプルミールには以下のデメリットがあります。
- 配達地域が限定されている
- 配達時間を決めれない
- 量が少なめ
【配達地域】
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 福井県
- 静岡県
- 京都部
- 大阪府
- 奈良県
- 兵庫県
- 岡山県
- 徳島県
初回50%OFF
わんまいる|湯せんや流水解凍で家族分を一気に調理

会社 | 株式会社ファミリーネットワークシステムズ |
メニュー数 | 5 毎週変わる |
セット販売数(食) | 5食 |
販売価格 (税込み) | 4,980円/5食セット |
送料(税込み) | 2,145円(北海道・沖縄・離島) 935円(上記以外) |
初回割引 | 1,500円オフ |
日経DUALのアンケートで、味と品質評価1位を取ったこともある、わんまいるの冷凍食材。1食に主菜1、副菜2のセットとなっています。
わんまいるの解凍方法は、湯せんや流水解凍。家族分を一気に解凍することができます。

電子レンジ調理だと、1個ずつしか温められません。
二人分が温め終わるのに10分以上かかってしまいます。

二人目のを温め終わる頃には、一人目のが冷めてしまうこともありました。
どんなに忙しくても食事を一緒に食べたい人は、わんまいるをおすすめします。
宅配弁当の選び方
宅配弁当は以下に従って選んでみましょう。
- 値段
- おいしさ
おいしさについては、私達共働き夫婦の採点とさせていただきます。
会社 | ![]() 食宅便 | ![]() ナッシュ | ![]() | ![]() ワタミの宅食 direct | ![]() ゴーフード | ![]() ダイエティシャン | ![]() ヨシケイ | ![]() わんまいる |
セット数(食) | 7 | 6,8,10 | 7,14,21 | 7,10 | 5,10,20 | 5,10 | 3 | 5 |
1食の値段 (税込み) | 560円 | 599円~698円 | 626円~842円 | 470円~667円 | 598円~656円 | 898~996円 | 1,130円/3食 1食約380円 | 996円 |
送料 (税込み) | 770円 | 935円~2,849円 地域による | 990円 (北海道・沖縄は2,500円) | 800円(本州・四国・九州) 1,100円(北海道) 2,200円(沖縄県) | 940円~2170円 地域による | 無料 | 無料 | 2,145円(北海道・沖縄・離島) 935円(上記以外) |
おいしさ | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | – | (4.5 / 5.0) |
特徴 | 宅配弁当といえばこれ | 毎週3品の商品入れ替え | 美味しさNo.1 | 選べる2サイズ | ボリュームがある | 主食付き | 初回50%オフ | お試し1,500円オフ |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
【選び方①】値段
宅配弁当の選び方は、値段で選びましょう。宅配弁当は便利ですが、値段が高すぎて家計の負担になるのはよくありません。
しかたなく外食やコンビニ弁当に使う金額を目安に、選ぶといいでしょう。
宅配弁当は約600円~1,000円です。

外食とかすると1,000円はしちゃいますね。
値段を参考に宅配弁当を選びましょう。おすすめの宅配弁当と値段は以下表です。
会社 | ![]() 食宅便 | ![]() ナッシュ | ![]() | ![]() ワタミの宅食 direct | ![]() ゴーフード | ![]() ダイエティシャン | ![]() ヨシケイ |
1食の値段 (税込み) | 560円 | 599円~698円 | 626円~842円 | 470円~667円 | 598円~656円 | 898~996円 | 1,130円/3食 1食約380円 |
送料 (税込み) | 770円 | 935円~2,849円 地域による | 990円 (北海道・沖縄は2,500円) | 800円(本州・四国・九州) 1,100円(北海道) 2,200円(沖縄県) | 940円~2170円 地域による | 無料 | 無料 |
【選び方②】おいしさ
宅配弁当はおいしさで選びましょう。

疲れて帰ってきたときに、おいしい食事だと気分がよくなりますね。
おすすめの宅配弁当では、僭越ながら私達が評価をしています。是非参考にしてください。

私たちは三ツ星ファームが一番おいしいと思っています。
会社 | ![]() 食宅便 | ![]() ナッシュ | ![]() | ![]() ワタミの宅食 direct | ![]() ゴーフード | ![]() ダイエティシャン | ![]() ヨシケイ |
おいしさ | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | – |
共働き夫婦が宅配弁当を活用するメリット
宅配弁当の活用はメリットがたくさんあります。
- 帰りが遅くても食事に困らない
- 時間ができる
- 休日の作り置きに支配されない
- 配達日時が選べる
- 料理の分担で喧嘩しない
- 栄養がしっかり取れる
- 外食の回数を減らせる

我が家では宅配弁当を導入して、食事での夫婦喧嘩が無くなりました。
【メリット①】帰りが遅くても食事に困らない
帰りが遅くなってしまうと、夕食を作るのは大変。20時に帰って夕食の準備を開始すると、食べるのは21時を過ぎることもあります。

疲れていると面倒くさくなり、作りたくありません。
宅配弁当は電子レンジで5~7分温めれば、食べることができます。
帰りがどんだけ遅くなっても、電子レンジに突っ込んで完成するのを待つだけです。
- メニューを考えなくていい
- 調理器具を使わない

疲れている共働き夫婦に最適ですね。
宅配弁当を活用すれば、どんなに帰りが遅くなっても食事に悩まされることはありません。
【メリット②】時間ができる|調理時間が約5分
宅配弁当を活用することで、調理する時間や洗い物する時間が減ります。自炊にかかる時間は、30分~1時間かかると言われています。

この時間、すごく無駄じゃないですか?食べるの10分とか割にあわない。
1時間で何ができるか想像してみてください。
- 録画したドラマが見れる
- 読書ができる
- ゲームができる
- ストレッチや運動ができる など

我が家では、私は読書、妻はドラマを見る時間に当ててます。
宅配弁当を活用することで、平日でも1時間以上確保できます。平日は仕事に追われ自分の時間が取れてない人に、宅配弁当はおすすめです。
【メリット③】休日の作り置きに支配されない

休日に作り置きをして、休みが台無しになるのが減ります。作り置きを頑張りすぎて、せっかくの休みが1日潰れたことはないでしょうか?
- メニューを考える
- 買い物に行く
- 調理
- 洗い物

休みなのに休んだ気がしない。
宅配弁当をストックすることで、作り置きから開放されます。

時間に囚われないので旅行だって楽しめる。休日をしっかり休みたい時は、宅配弁当を活用しましょう。
【メリット④】配達日時が選べる
宅配弁当は配達日時を選ぶことができます。仕事が忙しいと、受け取れなかったときの心配しちゃいますね。
宅配弁当の多くは、商品を注文して5日後から配達可能です。
配達時間
- 午前中
- 14-16時
- 16-18時
- 18-20時
- 19-21時

休みの日など、自分の都合のいい時間に配達できます。
自分のライフスタイルに合わせて、受取日時を設定しましょう。
【メリット⑤】料理の分担で喧嘩しない

宅配弁当を活用すれば、料理の分担で喧嘩することがなくなりました。

早く帰ったんだったら料理してよ!

材料何を使っていいか分からなかったし…
お互い働いていると、料理の分担って大変ですね。曜日ごとに担当を決めても、残業で遅くなったら作るのって難しい。
疲れて帰ってきて、しょうもないことで喧嘩したくないですね。宅配弁当を活用すれば、料理の分担で喧嘩しなくなります。
【メリット⑥】外食の回数を減らせる
宅配弁当はを活用することで、外食の回数を減らせます。
外食の活用は、夜遅いと行く店はほとんど同じになります。食費も一人1,000円以上になってしまうことも。

同じ店ばかりだと味に飽きる。疲れてるから味わって食べる気がしない。
疲れている仕事終わりの外食って、おいしくないしつまらないですね。

外食はのんびりゆっくり楽しみたいね。
宅配弁当を活用して、楽しくない外食の回数を減らしましょう。
【メリット⑦】栄養がしっかり摂れる
宅配弁当は管理栄養士が監修して、調理してあります。帰りが遅くて疲れているのに、栄養を気にして料理するのって難しいですね。

疲れている日は、栄養なんて考えたくない。簡単に食べれる物がいい。
宅配弁当によっては、20種類以上の食材を使用している会社もあります。
栄養不足と言われている現代人にとって、管理栄養士監修の宅配弁当はおすすめです。
共働き夫婦が宅配弁当を活用するデメリット
宅配弁当を活用するデメリットは以下です。
- 自炊より割高になる
- 電子レンジ渋滞
- 冷凍庫がいっぱいになる
- 定期解約を忘れる
それぞれ詳しく解説します。
【デメリット①】自炊より割高になる|外食よりは安い
宅配弁当は自炊に比べると、割高になります。1食500~1,000円の値段だからです。

自炊ではなく、外食と比べてください。
外食で宅配弁当と同じ栄養を摂ろうと思うと、1,000円以上はかかってしまいます。
比較するのは自炊ではなく、外食です!

自炊をしたくなくて仕方なく外食にする場合は、宅配弁当に置き換えてみよう。
外食よりかは割安になるかもしれません。比較してみましょう。
【デメリット②】電子レンジ渋滞
宅配弁当を1食温めるのに、電子レンジで5~7分ぐらいかかります。電子レンジでは1食しか温められないので、家族は温め終わるまで待たなくてはいけません。

前の人が温め終わるまで、待ちぼうけです。
電子レンジ渋滞が嫌な人は、湯せんや流水解凍ができる「わんまいる」をおすすめします。

家族分を一気に調理できるので便利です。
【デメリット③】冷凍庫がいっぱいになる|注文前に入る個数を確認しよう

宅配弁当の容器はそれなりに大きいので、冷凍庫がいっぱいになります。
よく使っているナッシュの大きさは以下。
横×縦×高さ(cm):16.5×18×4.5
冷凍庫に入る個数は以下でした(独自調べ)
- 1人ぐらし用:7食
- 2~3人ぐらし用:14食
- 大家族用(4人以上):20食

冷凍庫がいっぱいになるまで購入すると、他の冷凍食品が入らなくなります。
活用する場合は、冷凍庫の大きさと入る個数に気をつけましょう。
【デメリット④】定期解約を忘れる
おすすめする宅配弁当には、定期購入しかない商品もあります。

いつでも解約できて、ペナルティがない商品を紹介しています。
安心してください。
次回配送の約1週間前までに解約すればいいので、まだいいやと思って期限を過ぎたことが何回もあります。

冷凍庫がいっぱいになって、テンパりました。
定期購入の商品は、配送日時の変更や解約を忘れないようにしましょう。
定期購入の商品は以下。でも初回購入で嫌だったら、ペナルティなくやめれます。
- ナッシュ
- 三ツ星ファーム
- ゴーフード
宅配弁当のよくある質問
- 配送方法は?
- 受取日時は指定できますか?
- 宅配BOXで受け取れますか?
- メニューを選べる?
- 宅配弁当の量はどれくらい?
配送方法は?
ヤマト運輸もしくは佐川急便のクール便です。
受け取り日時は指定できますか?
おすすめの宅配弁当は日時の指定ができます。購入時に設定してください。
以下の時間で指定できます。
- 午前中(8~12時)
- 14~16時
- 16~18時
- 18~20時
- 19~21時
宅配BOXで受け取れますか?
宅配BOXで受け取ることはできません。受け取れない場合は、運送会社の指示に従って再配達しましょう。
メニューを選べますか?
宅配弁当会社によっては自分で選べます。選べる会社は以下。
- ナッシュ
- 三ツ星ファーム
- ゴーフード
宅配弁当の量はどれくらいですか?
宅配弁当会社によりますが約200g前後です。いっぱい食べる人にはちょっと物足りないかもしれません。

そういう場合は副菜を2・3品追加しましょう。
私はトマトスープやクリームシチューを冷凍して、量が足りないときに解凍して食べてます。

宅配弁当用のセカンド冷凍庫の購入をおすすめ

宅配弁当用にセカンド冷凍庫の購入をおすすめします。

2~3人用の冷凍冷蔵庫では、宅配弁当は15食程度しか入りません。
宅配弁当で満杯になり、他の冷凍食品が入らないことが起こります。
宅配弁当は1回の購入数を多くすることで、1食あたりの値段を安くすることができます。
例えばナッシュ宅配弁当の場合、10食セットが1食あたりの値段が安い。
- 6食セット:698円/1食
- 8食セット:623円/1食
- 10食セット:599円/1食
宅配弁当用であれば32Lタイプがいいと思います。容器の大きい宅配弁当でも、15食は入ります。
我が家はコストコで冷凍食品も買うので、大きめのサイズにしています。以下のサイズだと50食は余裕で入ります。
冷凍庫レンタルできる宅配弁当
宅配弁当の中には、冷凍庫のレンタルを割安にしている会社があります。
【冷凍庫レンタルしている会社】
- 三ツ星ファーム
- ゴーフード
ただしレンタルするのに、回数制限や1ヶ月に1回購入など制約があるので注意しましょう。
レンタル冷凍庫のサイズは32Lタイプです。宅配弁当が18食ほどはいります。
宅配弁当は昼食にも活用できる
- 朝起きて作るのが面倒くさい
- 社食が高い
- コンビニで買っている
- 在宅勤務のお昼がない
夕食だけでなく昼食も考えるのは面倒くさい。
朝はゆっくり寝ていたいのに、弁当作るために仕方なく起きてる人も多いのではないでしょうか?
社食やコンビニ弁当も安くないわりに、そこまでおいしくないです。
会社に冷凍庫と電子レンジがあれば、宅配弁当を昼食として持っていくことができます。

私は朝温めた冷凍弁当を弁当箱に詰めて、会社に持っていったりしてました。
お弁当の冷凍食品のかわりに、冷凍弁当を詰めれば完成します。
宅配弁当は在宅勤務中の昼食にも最適
宅配弁当は在宅勤務中の方にもおすすめできます。

在宅勤務なんだけど、お昼ってないの?カップ麺は嫌だな。
こんなワガママを言うやつにはグーパンです。
サラリーマンには、自分の食事を用意できない人が多い。
「自分で用意して」と言っても、ポンコツなのでできません。
カップ麺では栄養が気になりますよね。
電子レンジぐらいは使えるはずなので、宅配弁当を活用させましょう。
共働き夫婦は宅配弁当を活用しよう
宅配弁当を活用するメリットは以下
- 帰りが遅くても食事に困らない
- 栄養がしっかり取れる
- 夫(妻)に期待しなくてよくなる
- 別々に食べれる
- 外食の回数を減らせる
- 時間ができる
共働き夫婦は忙しすぎる。仕事でヘトヘトになっても、家に帰ったら家事をしなくてはいけない。
休める日なんてないです。宅配弁当を活用することで、少しでも自分のために使える時間を作ってください。
共働き夫婦に宅配弁当をおすすめします。
会社 | ![]() 食宅便 | ![]() ナッシュ | ![]() | ![]() ワタミの宅食 direct | ![]() ゴーフード | ![]() ダイエティシャン | ![]() ヨシケイ | ![]() わんまいる |
セット数(食) | 7 | 6,8,10 | 7,14,21 | 7,10 | 5,10,20 | 5,10 | 3 | 5 |
1食の値段 (税込み) | 560円 | 599円~698円 | 626円~842円 | 470円~667円 | 598円~656円 | 898~996円 | 1,130円/3食 1食約380円 | 996円 |
送料 (税込み) | 770円 | 935円~2,849円 地域による | 990円 (北海道・沖縄は2,500円) | 800円(本州・四国・九州) 1,100円(北海道) 2,200円(沖縄県) | 940円~2170円 地域による | 無料 | 無料 | 2,145円(北海道・沖縄・離島) 935円(上記以外) |
おいしさ | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (5.0 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | – | (4.5 / 5.0) |
特徴 | 宅配弁当といえばこれ | 毎週3品の商品入れ替え | 美味しさNo.1 | 選べる2サイズ | ボリュームがある | 主食付き | 初回50%オフ | お試し1,500円オフ |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |